熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/01/04(土) 11:00 | 自分で考える社員を育てるには?箱根駅伝に学ぶ組織マネジメント |
強みを活かして熱狂を生む!
チームビルディングコンサルタントの佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!組織マネジメントのヒントを毎日配
1月2日、3日はお正月の風物詩
第101回箱根駅伝が開催されました。
今年も我が母校・青山学院大学が
総合優勝を果たしとてもいい気分です。
ネット上では青学ばかりでつまらない
といった意見が飛び交っていますが
11年で8度の優勝は驚異的です。
他校もレベルアップしている中
勝ち続ける組織になっています。
毎年、年明けのタイミングで
箱根駅伝をテーマにしていますが
駅伝チームには組織マネジメントの
ヒントが多く隠されていると思います。
多くの経営者や管理職から
聞かれる悩みが
社員が自分で考えて実行できるようになってほしい
ということです。
青学の原監督はこのことについて
「相談できる人」に育てること
と言っています。
例に挙げられていたのが
「足が痛いです」と監督に言ってきた部員
部員としてはここから何か適切なアドバイスが
欲しいといったところだったのでしょう。
しかし原監督は
「それで?」「どこかいつから痛いの?」
「治るまでどれくらい?」
さらに
「治るまで1か月かかるなら、いつまでに何をするの?」
「それまでにできるトレーニングはA・B・Cがあるけど
どの方法でやってみたい?」
と具体的に聞いていきます。
そして
「今回はAをしたいと考えていますが
監督はどう思いますか?」と
自分で答えを出すところまで求め
それが本当の相談であると伝えるそうです。
これを何度も繰り返すうちに
いつしか自分で考えて提案するように
なったと言います。
とてつもない忍耐が必要だと思いますが
自分で考える社員というのは
相談ができる社員ということなんですね。
★★今後のセミナー情報★★
【1月】
【2月】
【3月】
***************************
発行元:エフリンク経営サポート
代表 佐藤文隆
住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607
連絡先:fumi@flink22.com
*************************
【バックナンバー】
過去のメルマガ記事を下記のアドレスから閲覧できます。
https://em-tr850.com/bkn314181
====================
【メルマガのアドレスを変更したい】
こちらからメルマガ配信先のアドレスの変更が出来ます。
https://twelfth-ex.com/chg/314
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。