熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/01/14(火) 09:40 | 教えても伝わらない?MORSの法則で指導を見直そう |
強みを活かして熱狂を生む!
チームビルディングコンサルタントの佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!組織マネジメントのヒントを毎日配
部下に「教える」というのは
その部下が成長の6段階
①知らない→②知っている→③やってみる→
④わかる→⑤できる→⑥している
の①②にいるときする行為ということを
昨日はお伝えしました。
皆さんは普段から「教える」ことを
仕事でも日常生活でもしていると思います。
でも時折、教えても相手がそのように
してくれないという時がありますよね。
そのような時はいったん
教えることのABCモデルを考えて見ましょう。
A:先行条件といって行動直前の環境を言います。
B:実際の行動・発言・ふるまい
C:行動した直後に起きた環境の変化
これを文章で表すと
Aという状況でBをすることによってCになる
このBにあたるところが教えているところになります。
さらにこの行動については以下にようになっていると
良いとされています。
Measured:計測できる
Observable:観察できる
Reliable:信頼できる
Specific:明確化されている
といってMORSの法則と呼びます。
例えば
「部下と親密にコミュニケーションをとる」
という行動をしようと考えます。
これはこれで理解できる文章ですが
MORSの法則になおすと
◎全ての部下に、毎日3回、声をかける
◎1か月に1度30分の1on1を行い、
部下が仕事で取り組んでいることを聞く
M:カウントしたり数値化できて
O:誰が見てもどんな行動をしているかわかって
R:どんな人がみてもそれが同じ行動だと認識でき
S:何をどうするかが明確になっている
実際の行動、今回で言うと教えていることが
MORSになっているか
いったん自分で確認してみましょう。
★★今後のセミナー情報★★
【1月】
【2月】
【3月】
***************************
発行元:エフリンク経営サポート
代表 佐藤文隆
住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607
連絡先:fumi@flink22.com
*************************
【バックナンバー】
過去のメルマガ記事を下記のアドレスから閲覧できます。
https://em-tr850.com/bkn314181
====================
【メルマガのアドレスを変更したい】
こちらからメルマガ配信先のアドレスの変更が出来ます。
https://twelfth-ex.com/chg/314
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。