熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/01/16(木) 09:50 | 一つのつまずきが全体の成果を止める |
強みを活かして熱狂を生む!
チームビルディングコンサルタントの佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!組織マネジメントのヒントを毎日配
昨日は一つの「教える」という行動も
実はいくつもの行動に分解できること
そして、教えられる側は分解された
行動のどこかがわからないために
理解できない、できないという事態になる
そんなことをお伝えしました。
上司が教えている内容をAとして
その内容はa、b、c、d、eという感じに
分けられます。
この中でcの部分がわからないために
d→eと進まず結果としてAができない
そんな説明になります。
そしてこういったことが起こりやすい人が
効き脳でいうところのBが高い方です。
効き脳Bは堅実的・計画的思考が強く
物事を計画的に着実に進めることができ
細かいことにも目が向けます。
一方で一つ一つ着実に進めるので
2段、3段飛ばしで行う・理解するのが苦手です。
上司がAがなぜわからない・・・
と嘆いている時に
部下は実はcがわかっていない・・・
となっています。
とはいえ上司としてはcもAなので
相手が理解できていないことが理解できない
そんな状況になります。
組織にはいろいろなタイプの人がいます。
Aを理解するのにa、b、c、d、eとしないと
理解できない人もいます。
だからこそ教える・支持する行動を
「分解する」ということが必要になるんですね。
効き脳についてはコチラ
★★今後のセミナー情報★★
【1月】
【2月】
【3月】
***************************
発行元:エフリンク経営サポート
代表 佐藤文隆
住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607
連絡先:fumi@flink22.com
***********************
【バックナンバー】
過去のメルマガ記事を下記のアドレスから閲覧できます。
https://em-tr850.com/bkn314181
====================
【メルマガのアドレスを変更したい】
こちらからメルマガ配信先のアドレスの変更が出来ます。
https://twelfth-ex.com/chg/314
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。
https://twelfth-ex.com/dm/3141