熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/07/11(金) 09:50 | 成長の鍵は「捨てる力」 |
強みを活かして熱狂を生む!
チームビルディングコンサルタントの佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!組織マネジメントのヒントを毎日配
昨日は最後にリスキリングと
アンラーニングという言葉を出しました。
リスキリングとアンラーニングは
「学び」という点では共通点がありますが
意味合いは異なります。
【リスキリング】
新しいことを学び、新しいスキルを身につけ
新しい業務や職業につくこと
【アンラーニング】
不適切になった既存の習慣・知識・価値基準などを棄て
新たに妥当性が高く、有用なものに入れ替えること
どちらも大切ですが
【アンラーニング】の方が今の管理職・経営層には
必要なことだと思っています。
それは環境・ルール・常識の変化に対応するためです。
この10年の働き方の変化や価値観の変化は
まさにそうですが
AIの登場により変化のスピードが劇的に上がっています。
例えばこれまでは問題を解決する人・できる人が
一般的には優秀と言われてきました。
ただ、AIの登場により問題解決の方法が瞬時に
洗い出すことが可能になりそのための
プロンプト(問いかけ)ができる人が
AIを使いこなせる人として重要になってくるかもしれません。
簡単に言えば「質問力」です。
リスキリングとしてもできますが
過去の成功体験が学びの邪魔をするときがあります。
なのでいったん培った経験・知識・スキルを棄てる
という勇気がもっと必要になってくるのだと思います。
★★7月22日(火)18時開催!★★
***************************
発行元:エフリンク経営サポート
代表 佐藤文隆
住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607
連絡先:fumi@flink22.com
***********************
【バックナンバー】
過去のメルマガ記事を下記のアドレスから閲覧できます。
https://em-tr850.com/bkn314181====================
【メルマガのアドレスを変更したい】
こちらからメルマガ配信先のアドレスの変更が出来ます。
https://twelfth-ex.com/chg/314====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。
https://twelfth-ex.com/dm/3141