熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2025/09/25(木) 09:30 | 背景がわかるとイノベーティブになる |
強みを活かして熱狂を生む!
チームビルディングコンサルタントの佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!組織マネジメントのヒントを毎日配
話し合いの場面や起きた事象について
「背景を知る」ことの大切さをお伝えしています。
ちょうど昨日参加した勉強会でも
この背景を知るワークショップが行われました。
対立している(するだろう)相手との話し合いで
どのような手順を踏んでいったらよいかを
体感するワークです。
その順番はこうです。
1.ダウンローディング(儀礼的な会話)
2.ディベート(討論)
3.ダイアログ(内省的な対話)
4.プレゼンシング(生成的な対話)
これじゃあ全くわかりませんよね。
まずあるテーマについて肯定派・否定派に分かれます。
昨日は「中小企業診断士は必ず稼ぐべきである」
というテーマに対して2組に分かれました。
肯定派・否定派それぞれがペアになって
1のダウンローディングを開始します。
簡単な挨拶や天気についてなどの雑談です。
2のディベートではそれぞれの主張を
交互に聞きます。聞く側はメモをするだけです。
そしてお互いに反論を述べます。この時も
聞く側はメモをとるだけです。
3のダイアログではまず片方が質問をします。
主張の背景や気持ちなどを聞きその内容を
相手に伝えます。
これを交互にした後に印象に残ったことや
どうしていくかなどを話し合います。
4のプレゼンシングでは
別の人とペアになって前の話し合いで
感じたことを話します。
今の1~4の手順を踏むと
最初に自分が主張していたこと以外の
気づきや新しい視点が手に入り
別の主張や発展的な話ができるようになります。
なので会社の会議においても
今お伝えしたような丁寧な場づくりによって
イノベーティブな話し合いに発展することが可能になるのです。
【残席わずか!10月開催の大人気セミナー!】
10月15日(水)18:00~20:30 残り1席!
10月21日(火)18:00~20:30 残り0席 満席ありがとうございます!
10月23日(木)14:00~16:30 残り0席 満席ありがとうございます!
紹介キャンペーン延長!
***************************
発行元:エフリンク経営サポート
代表 佐藤文隆
住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607
連絡先:fumi@flink22.com
***********************
【バックナンバー】
過去のメルマガ記事を下記のアドレスから閲覧できます。
https://em-tr850.com/bkn314181====================
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。
https://twelfth-ex.com/dm/3141