熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/10/21(火) 10:10 | スポーツ観戦時のブーイングって実際どうなの? |
強みを活かして熱狂を生む!
チームビルディングコンサルタントの佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!組織マネジメントのヒントを毎日配
昨日まで嵐(混乱期)にいるチームに対して
リーダーが取るべき対応についてお伝えしました。
この時期はリーダーだけでなくチームメンバーも
ポジティブな言葉や姿勢がより求められます。
話は大きく逸れますが
別のブログ記事で
スポーツ選手(特にプロ)に対する観客からの
ブーイングや暴言が選手にどう影響するのか
が書かれたものがありました。
プロ野球はこれから日本シリーズ
サッカーは終盤の優勝争いと残留争い
プロバスケットのBリーグは開幕したばかりです。
そのブログ記事で海外の研究論文を
いくつか紹介していました。
研究結果として多く書かれていたのが
・ポジティブな応援は選手のモチベーションと集中力を高める
・ネガティブな行動(ブーイング・暴言)は選手に強いプレッシャーをと
不安を与え、パフォーマンスを低下させる。
・シニア選手もユース選手も観客の反応に敏感であり
心理的影響を強く受ける傾向がある。
・特に敗戦時のブーイングや暴言は選手の自己効力感や
感情制御を著しく損なう
私を含めた観客全員に感情があります。
なのでプレーを見て落胆することもありますし
怒りのような感情もでます。
そんな時こそ、それを表現することが
目の前の選手に良い影響を及ぼすことはないと
強く思うことが大切ですね。
そして、それは組織の中でも言えることかと思います。
【満員御礼!10月開催の大人気セミナー!】
10月21日(火)18:00~20:30 満席! ありがとうございます!
10月23日(木)14:00~16:30 満席! ありがとうございます!
***************************
発行元:エフリンク経営サポート
代表 佐藤文隆
住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607
連絡先:fumi@flink22.com
***********************
【バックナンバー】
過去のメルマガ記事を下記のアドレスから閲覧できます。
https://em-tr850.com/bkn314181====================
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。
https://twelfth-ex.com/dm/3141