熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/11/04(火) 09:50 | なぜ人のメンタルに触れるのか |
強みを活かして熱狂を生む!
チームビルディングコンサルタントの佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!組織マネジメントのヒントを毎日配
先週の水曜日から4泊5日で
長崎に行ってました。
チームビルディングを一緒に学ぶ仲間と
年に一度の合宿に参加したのです。
実際の合宿はその中の3日間、
朝から夜まで缶詰になって学び通します。
今回のテーマは
メンタルモデルへのアプローチと
アクションラーニングの組成方法です。
なんのことやらという感じかもしれません。
メンタルモデルといったら
思い浮かべて欲しいのが氷山モデルです。
出来事
↑
パターン
↑
構造
↑
メンタルモデル
私たちが目にする「出来事」は
何かしらの「パターン」があって
その「パターン」は下の「構造」がある限り
繰り返されます。
さらにその「構造」を生んでいるものが
組織やその中にいる人のメンタルモデルが
大きく影響します。
ただメンタルモデルは
なかなか変えづらいです。
外部の人から直接的にメンタルモデルを
変えようとされると強く抵抗します。
ほとんどの人が触れられたくない
過去の経験や自分の価値観があるからです。
なので「構造」を変える取り組みを
組織のコンサルティングをする際には行うのですが
今回はあえて「メンタルモデル」に
触れる学習をすることになりました。
なぜかというと
もう世の中の変化のスピードが速すぎて
組織も人も「対話」による意思決定を
していかないと厳しい時代になっているからです。
「対話」においてお互いの意見の違い、
その意見の違いを生む過去の経験や感情
そして価値観を触れないわけにはいかない
そんな状況になったからです。
***************************
====================
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。
https://twelfth-ex.com/dm/3141