熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
| 日時 | タイトル |
|---|---|
| 2025/11/09(日) 09:30 | 展示会出展はチームビルディング |
強みを活かして熱狂を生む!
チームビルディングコンサルタントの佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!組織マネジメントのヒントを毎日配
昨日に引き続き
日本最大級のビジネス交流展示会
メッセナゴヤ2025についてお伝えします。
展示会に出展しても
来場者に足を止めてもらわなければ
PRしようにもできません。
そこで各社いろんな工夫をしています。
一生懸命声をかける
チラシを渡して興味を引く
ペンなどノベルティを渡す
会社とは関係ないがお菓子を渡す
体験コーナーを設ける
うちのブースではこの中ですと
体験コーナーを設ける
一生懸命声をかける
が実際にやったことになります。
ジムにもおいてある高性能測定器Inbodyを
3台設置して自分の体のことが気になる人に向けて
「ちょっと測ってみたい」を刺激します。
そのために声がけをします。
近くの他社さんのブースでも
体験やゲーム要素を交えた工夫をいっぱいしていました。
あとは立地です。
メッセナゴヤでは場所は選べません。
この場所ガチャはかなりブース来場者数に影響します。
金額に差はありません。
良い場所は会場の真ん中あたり
通路が広い角地です。
ちなみに知り合いが会場の一番端っこに
割り当てられていました。
なかなか厳しい場所だと思ったのですが
喫煙所に近くて端っこなので対面にブースがないことが
功を奏し、かなりの来場者があったということです。
わからないものです。
このように外部環境に影響されながら
自社でできることを模索します。
当日になって変えることや新しく試すこともあります。
めちゃくちゃ考えます。
展示会は準備等がかなり大変ですが
様々な発見や得られるもの
そしてチーム力が試されるので
チームビルディングの要素も含まれています。
そのような観点で来年の展示会出展を
検討してみてはいかがでしょうか。
***************************
====================
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。
https://twelfth-ex.com/dm/314181/2/