熱狂企業を生むチームビルディング バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/07/07(水) 08:00 | 本来のダイバーシティとは |
感動・感激・ワクワクする会社の実現をサポートする
『チームビルディング×感動経営」サポーター佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!経営のヒントを毎日配信しています。
昨日は宇多田ヒカルさんの話から
マイノリティへの理解が
働きやすい職場をつくるということを
お伝えしました。
よく言われる「ダイバーシティ」に
似た話ですね。
「似た話」と言ったのは
マイノリティを組織の中に
参加させるというのは
本来の意味での「ダイバーシティ」では
ないからです。
本来のダイバーシティとは
「人はそれぞれ個別で多様である」
という前提から
個人の特性を優劣ではなく
違いだと認識することから始まります。
性別や人種だけではないということです。
そして組織にいるそれぞれの個人の
多様性を認め活かすことで
これまで表にはでてこなかった視点での
発想や化学反応を生み出し
創造性や生産性を高めたり
イノベーションが生まれやすい
組織の状態を本来のダイバーシティと言います。
このお互いを認め活かすための
キーワードとして
心理的安全性があります。
明日はこのお話をしたいと思います。
***************************
発行元:エフリンク経営サポート
代表 佐藤文隆
住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607
連絡先:fumi@flink22.com
HP : https://flink22.com/
***************************
【メルマガのアドレスを変更したい】
こちらからメルマガ配信先のアドレスの変更が出来ます。
https://twelfth-ex.com/chg/314181/2/
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。
https://twelfth-ex.com/dm/314181/2/
『チームビルディング×感動経営」サポーター佐藤文隆です。
本メルマガでは小が大に勝つ!経営のヒントを毎日配信しています。
昨日は宇多田ヒカルさんの話から
マイノリティへの理解が
働きやすい職場をつくるということを
お伝えしました。
よく言われる「ダイバーシティ」に
似た話ですね。
「似た話」と言ったのは
マイノリティを組織の中に
参加させるというのは
本来の意味での「ダイバーシティ」では
ないからです。
本来のダイバーシティとは
「人はそれぞれ個別で多様である」
という前提から
個人の特性を優劣ではなく
違いだと認識することから始まります。
性別や人種だけではないということです。
そして組織にいるそれぞれの個人の
多様性を認め活かすことで
これまで表にはでてこなかった視点での
発想や化学反応を生み出し
創造性や生産性を高めたり
イノベーションが生まれやすい
組織の状態を本来のダイバーシティと言います。
このお互いを認め活かすための
キーワードとして
心理的安全性があります。
明日はこのお話をしたいと思います。
***************************
発行元:エフリンク経営サポート
代表 佐藤文隆
住所 :愛知県名古屋市名駅5丁目33-21-607
連絡先:fumi@flink22.com
HP : https://flink22.com/
***************************
【メルマガのアドレスを変更したい】
こちらからメルマガ配信先のアドレスの変更が出来ます。
https://twelfth-ex.com/chg/314181/2/
====================
【配信解除について】
本メルマガは、ご縁を頂き佐藤のセミナー・研修に参加された方や
名刺交換をされた方へ配信させて頂いております。
配信解除は、こちらからお願い致します。
https://twelfth-ex.com/dm/314181/2/